たび
ずいぶん前の話になりますが、東日本大震災の被害を受けた常磐線のうち、最後まで不通だった富岡-浪江間がついに運転再開になったというので、乗りに行ってきました。
大豊町南大王集落で今年も福寿草まつりが行われています。生憎の天気でしたが、出かけてきました。
千葉県市原市にある「市原ぞうの国」。前々から行きたいと思いつつ未踏だったのですが、先日思うところがあって実際に訪れることにしました。
JR東日本只見線で小出から只見までやって来ました。ここから会津川口までは長らく災害による不通が続き、以前来た時は代行バス利用。日本の鉄道営業路線「完乗」に向け、いよいよ列車で走りはじめます。
10月1日に全線の運転を再開した只見線に先日乗ってきました。これで代行運転を含む日本の鉄道営業路線暫定完乗の「暫定」が取れ、本格的に完乗できたことになりました。
先程届いた小包。何かと思ったら、高知県内の道の駅スタンプラリーの賞品でした!高知に来て以来8年目、ついに当選しました!
鉄道路線と一般道路の双方を走れる阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)。土曜・休日には室戸岬を回るルートで1往復運転されています。このほど起点から終点まで乗り通してきました。
開始以来降り続いていた雨がようやく小降りになりました。そのおかげで、中止になっていたはずのミニアヒルちゃんの飛行ができるようになったとのアナウンスがあり、急いで見に行くことにしました。
春野へのボンネットバスのコラボチケットにはアクトランドの1館入場券がついています。帰りはアクトランドからはりまや橋付近への送迎もあるので、行ってみることにしました。
ウォークラリーを終えて、名村造船所跡に戻って来ました。雨は強まるばかりですが、それでも出店者・参加者の皆さんは元気です。
今年もすみのえアート・ビートが開催されます。天気が悪い中ではありますが、アヒルちゃんと会える年に一度の大事な機会に出かけてきました。
2022年10月1日にとさでん交通がダイヤ改正を行いました。また、春野地域のデマンドタクシーの運行形態も大きく変わっています。そこで、高知ユナイテッドSCのホームゲーム残り2試合のアクセスについて、まとめてみました。
新型コロナウイルス感染症のために去年、一昨年と開催できなかった土佐の豊穣祭in嶺北が3年ぶりに復活!今年の会場、大豊町のゆとりすとパークおおとよに行ってきました。
戦い済んで、文字通り日は暮れて。IPBLグランドチャンピオンシップ2022、残すは表彰式のみとなりました。
日本独立リーグ野球機構(IPBL)グランドチャンピオンシップ2022、ついに決勝戦です。準決勝を勝ち上がった火の国サラマンダーズ(ヤマエ久野九州アジアリーグ)と、信濃グランセローズ(ルートインBCリーグ)が、日本一を懸けて激突します。
IPBLグランドチャンピオンシップ2022、天気にも大いに恵まれ2日目予定通り開催です。第1試合は3位決定戦、高知ファイティングドッグス(四国)と士別サムライブレイズ(北海道)が対戦します。
日本独立リーグ野球機構(IPBL)グランドチャンピオンシップ2022、準決勝第2試合は火の国サラマンダーズ(ヤマエ久野九州アジアリーグ代表)対士別サムライブレイズ(北海道フロンティアリーグ代表)の対戦です。
3年ぶりの日本独立リーググランドチャンピオンシップ、準決勝は高知ファイティングドッグス対信濃グランセローズ。四国アイランドリーグplusとルートインBCリーグの覇者の対決、以前なら頂上決戦だった組み合わせです。
日本独立リーグ野球機構(IPBL)による日本独立リーググランドチャンピオンシップが3年ぶりに復活!独立リーグ日本一を懸けた決戦を見届けるべく、熊本はリブワーク藤崎台球場に向かいました。
ウランバートルでの1週間はあっという間に終わり、帰国の日になりました。早朝にホテルを発ち、チンギス・ハーン新空港に到着しました。
ウランバートルの中心街を歩いていると、一連の壁画を見かけました。一部はグラフィティっぽいこの壁画、よくよく見ると、国連のSDGsに関するものです。なんでまたこんなものが。
毎年訪問していたときでもあちこちで変化が見て取れたウランバートル、3年も間が空くといろんなところが変わります。そんな変化をいろいろ集めてみました。
今回のウランバートル訪問では、3年間報道は追っていながら実際には行けずにいた現場を見にいくことにしました。もちろん全部というわけではありませんが、新たなネタも含めて、いろいろ見て回りました。
曇り空で気温が下がったウランバートル。今日は国際シンポジウムが終わったら、草原に出る予定です。
多分に漏れずCOVID-19の感染拡大やロックダウンを経験したモンゴルですが、やって来てみると既にパンデミックは終わった感がありました。とはいえ、街中にはその痕跡がはっきりと残っています。
以前にも書いた通り、3年ぶりにモンゴル・ウランバートルに行ってきました。今回から私が見た現地の様子を何回かに分けて、ぼちぼちと書いていきます。
3年ぶりにモンゴルはウランバートルに来ています。これから国際会議での発表のほか、当地の様子をいろいろ見て回ります。
四万十スタジアムでの試合終了後、出発まで時間があったので、付近を歩いてみました。
高知県西部を流れるご存知四万十川(渡川)。実は源流地点まで歩いてたどることができます。このほどついに行ってみました。
高知県内のさまざまな観光・宿泊施設やアクティビティで特典が受けられる龍馬パスポート。このほど最高ステージのゴールドをコンプリートして、殿堂入りを達成しました!