たび
高知に来て7年経ちながら、実はこれまで行ったことが一度もなかった龍河洞。このたび思い立って訪れてみました。
JFLの宿毛開催に合わせた恒例の幡多旅行、今回は土佐清水市・竜串からグラスボートで見残し海岸を観に行ってきました。
高知ユナイテッドSCが日曜日に春野で開催する試合で、創造広場アクトランドによるボンネットバス体験乗車企画が行われています。高知市内からスタジアムまで直接乗り込める便利な企画、初めて参加してみました。
3年ぶりにゴールデンウィーク開催となった第34回Tシャツアート展。今回は見に行くだけでなくて、5月3日開催の第37回高知大方シーサイドはだしマラソン全国大会で走ってきました。
翌朝、早々に目が覚めました。3月の終わり、お山の空気はまだまだキリっとしています。今日は帰りに早明浦ダムに寄ってみようと思います。
さめうらレイクタウンに建つホテル、さめうら荘レイクサイドホテルにやって来ました。今晩はこちらで投宿します。
久しぶり(3年ぶりぐらい?)に助手席に座って、桂月館から坂を一気に駆け上がり、さめうら湖のほとり、湖の駅さめうらレイクタウンにやってきました。
険道6号線を何とか乗り切り、国道439号線の新道に入ってからは快適なドライブが続きます。そして土佐町中心部の手前、道の駅土佐さめうらまでやってきました。ここから今回の目的地のひとつ「桂月館」を訪問します。
これから土佐町石原での実習を担当するからには、少しでも早く馴染めるようにしないといけません。そのためにも自分から土佐町に関わる姿勢が大事だということで、1泊2日で予習の旅に行ってきました。
春野総合運動公園陸上競技場・球技場へのアクセスはバスとオンデマンドタクシーだけではありません!ここではコラボ企画で走るボンネットバス、そして究極のナイトゲーム対策をご紹介します。
高知ユナイテッドSCのホームゲームが行われる春野総合運動公園陸上競技場と同球技場。ただ、正直言って公共交通機関だけでは行きづらいところです。そこで、本エントリでは行きづらいなりにどうしたものか考えてみました。
安芸市東部の旧国道55号沿いにある「道の駅大山」が2022年2月末でいったん休業するというニュースがあり、先日立ち寄って付近を歩いてきました。
道の駅宍喰温泉から街を歩いて、宍喰駅にやって来ました。ここから海の駅東洋町まで、3回目のDMVです。
DMVの旅、今度は阿波海南文化村から阿佐海岸鉄道阿佐東線、海の駅東洋町を越えて道の駅宍喰温泉へ。DMVの通常路線を乗り通します。
甲浦駅から歩いて、海の駅東洋町に戻ってきました。そして待つことしばし、先程のDMVが道の駅宍喰温泉で折り返して、入ってきました!
2021年12月25日、ついにデビューしたDMV (Dual Mode Vehicle)。阿波海南文化村から阿佐海岸鉄道阿佐東線を経て、道の駅宍喰温泉までを行き来するチケットが取れたので、早速乗りに行ってきました。
高知県内道の駅紹介、今回が最終回です。24駅中残る8駅は、四万十川沿いと幡多地域の道の駅になります。
高知県内道の駅紹介第2弾、今回は仁淀川地域や高幡地域の道の駅から8駅をご紹介します。
みんな大好き道の駅。実は去年、高知県内の全24駅を訪れることができました。せっかくなので、それぞれ魅力的な各駅をご紹介しようと思ったところ……
2021年も昨年同様、県内各地を旅して回りました。ただ、いろいろな事情で旅行記を書きそびれたのもあるので、今年最後に書き上げてしまうことにしました。
すみのえアート・ビート2021、今回も北加賀屋の空にミニアヒルちゃんが舞い上がります。
すみのえアート・ビート2021が始まりました。受付を済ませて会場へ。相変わらずすっきりしない空ですが、気分は上々です。
新型コロナウイルス感染第5波が収まりを示す中、大阪市住之江区は北加賀屋にアヒルちゃんが帰ってきました。大阪が感染拡大地域でなくなったのを確認した上で、私も日帰りで会いに行くことにしました。1年半以上ぶりの脱藩です。
今季のJFLもあと2節のみとなりました。仕事で最終節を観に行けないので、思い切って奈良まで遠征を決行。今季初、というかたぶんサッカーでは人生初の遠征です。いや、アウェー観戦経験は一応ありますけど、高知ダービーばっかだったんで。
黒潮町砂浜美術館のTシャツアート展、昨年に続いて今年も秋開催です。開催初日に行ってきました。
都道府県ごとに市町村体験を得点化して記録する「経県値都道府県版」が登場。まだ試験運用中なのですが、早速高知県版で記録をまとめてみました。
高知ユナイテッドSCのホームゲームの観戦で、今月は2度も宿毛まで出かけることになりました。 ただ同じ県内でもそう気軽に行ける距離でもないので、この機会に観光にも行ってみました。
www.youtube.com 三原村の朝です。外は冷いと言えばそうですが、堪えるほどでもありません。帰宅する以外は特に予定もないので、朝食を食べてから今日ものんびりします。
三原村に無事入り、今日の投宿先の農家民宿「くろうさぎ」さんに到着しました。三原村には大きなホテルや旅館がない代わり、農家民宿がいくつもあります。
千枚田を背にして、ここから高知県西部を北から南へと一気に縦断します。目的地は、今宵の投宿先たる三原村です。