3710920269

「地域」研究者にして大学教員がお届けする「地域」のいろんなモノゴトや研究(?)もろもろ。

ファースト・ステップ:高知ユナイテッドSC対沖縄SV@春野陸(2023.3.26.)

今季初戦となった前節を落とした高知ユナイテッドSC。続く試合もホームゲーム、JFL新加入の沖縄SV(エス・ファウ)を相手に初白星を狙います。

WBC日本代表優勝記念!嶺北観光自動車大谷バス停への行き方

高知県嶺北地方で路線バスを維持している嶺北観光自動車。土佐町に大谷停留所があるというので、行き方を考えてみました。

卒業していく皆さんへ、教員のひとりから(2022年度版)

今年は卒業式こそあるものの、懇親会はないですし、雨で足元が悪い中、わざわざ会場から大学まで来られない人も少なくないことでしょう。なので、卒業していく皆さんに向けて、今年度もこちらから。

スタートダッシュはやり直し:高知ユナイテッドSC対ラインメール青森@春野陸(2023.3.19.)

第25回日本フットボールリーグ、高知ユナイテッドSCは諸事情あって(涙)1週間遅れの開幕となりました。ホーム春野総合運動公園陸上競技場で、ラインメール青森を迎えての一戦、こうち生活協同組合の冠試合です。

常磐線最後の運転再開区間に乗りに行ってきた話

ずいぶん前の話になりますが、東日本大震災の被害を受けた常磐線のうち、最後まで不通だった富岡-浪江間がついに運転再開になったというので、乗りに行ってきました。

高知大学地域協働学部・大学院地域協働学専攻関連リンク集(2023年3月7日更新版)

高知大学地域協働学部と地域協働学専攻(大学院)、学生が運営中の公式サイト・SNSのリンク集を作成しました。地協について知りたいアナタ!まずはこちらをご活用ください。

「第31回嫁石梅まつり」に行ってきました

3年ぶりに開催された高知市旧土佐山村の「第31回嫁石梅まつり」。5年ぶりに行ってきました。

今年も開催、プロ野球チャレンジマッチ:埼玉西武ライオンズ対千葉ロッテマリーンズ@春野(2022.2.26.)

早いもので今年もプロ野球チャレンジマッチの時期になりました。今回も埼玉西武ライオンズ対千葉ロッテマリーンズが春野球場で対戦します。今年は日曜日の試合を見に行ってきました。

今季初観戦:ハンファ・イーグルス二軍対高知ファイティングドッグス交流戦@高知(2023.2.22.)

高知にも球春到来。阪神タイガースの二軍春季キャンプ撤退は非常に残念ですが、高知市内では韓国ハンファ・イーグルス二軍のキャンプが復活しました。高知ファイティングドッグスとの交流戦も組まれているので、観に行ってみました。

モンゴル・ウクライナ両国大統領が電話会談(モンゴル側公式発表全文試訳付)

ゼレンシキー・ウクライナ大統領がフレルスフ・モンゴル大統領と電話会談を行ったとツイート。モンゴルの大統領官房公式ウェブサイトも電話会談の事実を公表しました。モンゴル側発表の全訳含め見ていきます。

大豊町南大王集落の福寿草が見頃です

大豊町南大王集落で今年も福寿草まつりが行われています。生憎の天気でしたが、出かけてきました。

高知大学学術研究報告第71巻所収の論文がweb公開されました

『高知大学学術研究報告』第71巻に論文が掲載され、弊学リポジトリから無料公開されました。日本語タイトルが目立ちますが、一応英語論文です。

最後の「阪神顔」:阪神電鉄8502号車

かつて「赤胴車」「青胴車」と呼ばれた阪神電鉄の車両たち。そのうち、急行系車両を示す「赤胴車」の昭和後期のスタイルを残す最後の先頭車両が、8000系8502号車です。

大豊町「杉の大杉」と「どぶろく輝」支援のクラウドファンディングに参加しました

2022年9月台風で打撃を受けた高知県大豊町「杉の大杉」と「どぶろく輝」支援のクラウドファンディングに参加しました。特に後者は「命の恩人(酒)」なので、ちょっとだけ頑張りました。

2023年・年頭の辞

2023年になりました。今年こそ平和で安寧な1年でありますように。そしてこの1年も、当ブログおよび中の人をよろしくお願いいたします。

市原ぞうの国にぞうさんと行った話

千葉県市原市にある「市原ぞうの国」。前々から行きたいと思いつつ未踏だったのですが、先日思うところがあって実際に訪れることにしました。

只見線只見-会津川口間乗車で日本の鉄道営業路線「完乗」(後編)只見から会津川口、会津若松へ

JR東日本只見線で小出から只見までやって来ました。ここから会津川口までは長らく災害による不通が続き、以前来た時は代行バス利用。日本の鉄道営業路線「完乗」に向け、いよいよ列車で走りはじめます。

只見線只見-会津川口間乗車で日本の鉄道営業路線「完乗」(前篇)小出から只見へ

10月1日に全線の運転を再開した只見線に先日乗ってきました。これで代行運転を含む日本の鉄道営業路線暫定完乗の「暫定」が取れ、本格的に完乗できたことになりました。

大雪の高知大学朝倉キャンパス

観測史上最多の雪が降っている高知市。弊学も多分に漏れず雪景色となりました。めったに見られない南国土佐のキャンパスの風景です。

特等クジラがやってきた!

高知県内各地で好評実施中のぬいぐるみくじ。いつか特等があたると良いなと思っていたら……

モンゴル・ウランバートルで「石炭泥棒」抗議大規模デモ発生(3)政府・司法・主要政党の対応(12/15追記)

モンゴル・ウランバートルで発生した「石炭泥棒」抗議デモは長期化の様相を見せています。これに対し、政治の側は「石炭泥棒」との対決姿勢をアピールしていますが、デモへの姿勢は複雑です。今回はそのような政府・主要政党の対応をみていきます。

モンゴル・ウランバートルで「石炭泥棒」抗議大規模デモ発生(2)デモの背景

12月4日に始まった「石炭泥棒」抗議のデモは8日目も継続、外国にも広がっています。では、なぜ抗議活動がここまで広がったのか。引き金を引いたのは「石炭泥棒」ですが、背後にはモンゴルが抱える宿痾となる腐敗問題があります。

モンゴル・ウランバートルで「石炭泥棒」抗議大規模デモ発生(1)デモの発生と継続

12月4日から発生しているモンゴル・ウランバートルでのデモが日本をはじめ国際的に報じられています。デモの推移と背景、政府対応をみていくとともに、今後の展開について考えてみたいと思います。

四国・高知「道の駅」スタンプラリーで当選しました!

先程届いた小包。何かと思ったら、高知県内の道の駅スタンプラリーの賞品でした!高知に来て以来8年目、ついに当選しました!

阿佐海岸鉄道DMVで室戸岬を回ってきました

鉄道路線と一般道路の双方を走れる阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)。土曜・休日には室戸岬を回るルートで1往復運転されています。このほど起点から終点まで乗り通してきました。

すみのえアート・ビートに行ってきました(3)今年も実現!空飛ぶミニアヒルちゃん

開始以来降り続いていた雨がようやく小降りになりました。そのおかげで、中止になっていたはずのミニアヒルちゃんの飛行ができるようになったとのアナウンスがあり、急いで見に行くことにしました。

サッカーの帰りにアクトランドに行ってきました

春野へのボンネットバスのコラボチケットにはアクトランドの1館入場券がついています。帰りはアクトランドからはりまや橋付近への送迎もあるので、行ってみることにしました。

目指すは次のステージ:高知ユナイテッドSC対ラインメール青森@春野陸(2022.11.20.)

第24回日本フットボールリーグもついに最終節。目下5連敗中、相手は今季好調のラインメール青森ですが、このチームで戦う最後の試合、勝って終わりたいところです。

すみのえアート・ビート2022に行ってきました(2)雨でも元気な名村造船所跡

ウォークラリーを終えて、名村造船所跡に戻って来ました。雨は強まるばかりですが、それでも出店者・参加者の皆さんは元気です。

すみのえアート・ビート2022に行ってきました(1)雨のウォークラリー

今年もすみのえアート・ビートが開催されます。天気が悪い中ではありますが、アヒルちゃんと会える年に一度の大事な機会に出かけてきました。