3710920269

「地域」研究者にして大学教員がお届けする「地域」のいろんなモノゴトや研究(?)もろもろ。

チキョフェス2023が開催されました

 

 高知大学地域協働学部2023年度学習成果報告会「チキョフェス2023」が開催され、土佐町いしはら班もブース展示や学年ごとの口頭発表で健闘しております。受験生や保護者・学校の皆さんもぜひご注目!

 

 

 年度末恒例、1年間の実習の成果をまとめた高知大学地域協働学部学習成果報告会「チキョフェス2023」が昨日、2024年1月27日(土)に開催されました。
 この報告会は、高知大学地域協働学部を支援する「地域協働教育推進会議」が毎年主催しており、企画運営は学生主体で行っています。コロナ禍ではオンライン開催となりましたが、昨年からは対面での開催に戻っております。

 

 

 今回は地域協働学部棟での開催になりました。グループワーク室や教室・会議室では各実習班の実習成果をブース展示、また2会場で学年・実習地毎の口頭発表を行います。

 

 

 いしはら班はグループワーク室を1つ使っての展示となりました。

 こちらは3年生実習班「いしはらシスターズ」の展示から。2次元バーコードのうち左側が実習班の、右側が「山の辣油」でお馴染み株式会社いしはらキッチンのInstagramアカウントになります。

 

 

 3年生のうち「フード班」は山の辣油を用いた商品やレシピ開発を手始めに、コロナ禍で危機に瀕した地域のつながり、また学生と地域とのつながりを、食を通じて回復すべく、いろいろな企画に取り組みました。

 こちらに展示されているのは、そのレシピ……なのですが、1枚で収めようとしてピンボケになってしまいました(苦)

 

 

 なので、気になる方はこちらのレシピ参考元の2次元バーコードもご利用ください。

 

 

 こちらは2年生の活動報告ポスター。2年生はいしはらのウェブサイトの復旧から地域マップ作成を行うマップ・ホームページ班、イベント等で地域内の交流活発化を目指す交流班の2班で実習を行っています。

 

 

 こちらも実習の資料です。

 左側にあるのは、3年生のもう1班である広報広聴班の活動報告です。いしはら全住民(中学生以上)を対象に行ったアンケートの結果と、その結果を基に先月行ったワークショップの内容を中心に、100ページ近い大部になっています。

 その横にあるのは、先月のクリスマス会で使ったクイズです。なお、クリスマス会については以前のエントリでもご紹介しましたので、そちらもぜひお読みください。

 

www.3710920.com

 

 ちなみに、クイズのネタにされた教員は私だけではありません(笑)

 

 

 他のブースもいくつか覗いてみましょう。こちらは隣に構えた大豊町東豊永班。こちらも教員がいいように使われています。

 ちなみに、今年の福寿草祭りは、いしはらが2月3日(土)~11日(日)、南大王がご覧の通り、2月10日(日)~3月3日(日)の開催です。

 

tosareihoku-kanko.com

tosareihoku-kanko.com

 

 

 こちらは高知市土佐山班のブースです。試食につられてやってきました(笑)

 

 

 土佐山班が共同開発した琥珀糖。試食は去年もありましたが、今年はイチゴ・ショウガ・ハブ茶が加わっています。

 

 

 こちらが琥珀糖。ハブ茶が意外とマイルド、一方でショウガはパンチが効いていました。

 

 

 大豊町ゆとりすと班の展示です。ゆとりすと班は屋台での出張販売やゆとりすとパークおおとよでの星空観察、フォトコンテストやブルーバリー農園での収穫体験などの企画に取り組んでいます。

 

 

 1階のブースに降りてきました。黒潮町佐賀北部班の展示会場では、定番となった縄綯いの体験コーナーが設けられています。

 

 

 これだけ見たら何なのか分からないと思うのですが、こちらは南国市稲生班の中華鍋相撲。中華鍋がもう一つあって、それぞれ1人ずつが入り、押したり引いたりして相手を倒そうとするというものです。

 

 

 こちらは黒潮町蜷川班が開催したボッチャ大会。各実習班代表チームと有志の参加者がノックダウンで対戦します。ただ、残念ながらいしはら班は初戦敗退でした。

 

 

 こちらはこうち文化福祉振興財団班(デザイン班)による制作展示「脈々」と「HETEが行く」。今までとはちょっと違って、コントラストが明快で鮮やかな作品が多い気がします。なお、制作展示は2月2日(金)まで、高知大学朝倉キャンパスの地域協働学部棟1階ロビーで引き続き開催されます。

 写真の都合上割愛しましたが、この他、高知ファイティングドッグス班、黒潮町さんちょく班、春野班、こうち男女共同参画センター「ソーレ」班、南国市まほろばクラブ班もそれぞれ展示を行っています。

 

 

 そして発表会場です。3年生会場と2年生会場に分かれ、それぞれの班が口頭発表を行います。

 

 

 いしはら班2年生の発表の一コマです。詳しい発表内容をアップするのは控えたいと思うのですが、このぐらいなら問題ありますまい。顔も映ってないし。

 いしはら班のメンバーは、実習の時にはこのように色違いのポロシャツをそれぞれ着用していて、地域の方々に自分のカラーで覚えてもらおうとしています。そしてここには出ていませんが、ロイヤルブルーのポロシャツを着ているのが私です。

 なお、口頭発表とブース展示については参加者の投票で優秀なものを選出することになっていて、2年生の口頭発表は3位、3年生は2位を獲得しました!3年生は今年度で実習が終わりますが、2年生は来年度も続くので、次回チキョフェスでは優勝しようと今から息巻いているようです。さぁどうなるか(笑)

 

 1年間の実習の集大成となる報告会「チキョフェス2023」。ここでご紹介した実習の成果は、報告会の中でも本当に、本当に少しだけです。

 なので、実習活動についてさらに詳しく知りたい方は、下記リンク集にある各実習班等のサイト・アカウントをぜひご覧ください。

 

www.3710920.com

 

 そして、高知大学地域協働学部に少しでも関心を持った受験生や保護者・高校教員の皆さん!ぜひ弊学部公式サイトや受験生サイトを訪れて、さらに知ってもらえれば嬉しいです。

 

www.kochi-u.ac.jp

nyusi.kochi-u.jp

 

 そして、チキョフェス2023は地域協働教育推進会議の皆様のお力で開催しております。来年度にはチキョフェス2024が開催されると思います、たぶん。

 ですので、次は見に行ってみたいと思われた方、下記リンク先から地域協働教育推進会議についてぜひお読みください。

 

www.kochi-u.ac.jp