アヒルちゃん
開始以来降り続いていた雨がようやく小降りになりました。そのおかげで、中止になっていたはずのミニアヒルちゃんの飛行ができるようになったとのアナウンスがあり、急いで見に行くことにしました。
ウォークラリーを終えて、名村造船所跡に戻って来ました。雨は強まるばかりですが、それでも出店者・参加者の皆さんは元気です。
今年もすみのえアート・ビートが開催されます。天気が悪い中ではありますが、アヒルちゃんと会える年に一度の大事な機会に出かけてきました。
すみのえアート・ビート2021、今回も北加賀屋の空にミニアヒルちゃんが舞い上がります。
すみのえアート・ビート2021が始まりました。受付を済ませて会場へ。相変わらずすっきりしない空ですが、気分は上々です。
新型コロナウイルス感染第5波が収まりを示す中、大阪市住之江区は北加賀屋にアヒルちゃんが帰ってきました。大阪が感染拡大地域でなくなったのを確認した上で、私も日帰りで会いに行くことにしました。1年半以上ぶりの脱藩です。
ミニアヒルちゃんのフライトが終わると、早くも日が傾いてきます。イベントは16時で終了。のどかな時間は、長くは続きません。
昨年アヒルちゃん好きの目を釘付けにした空飛ぶミニアヒルちゃんが、今年も帰って来ました。北加賀屋の空を、ドローンを装着してぷかぷかします。
いまいち冴えない空模様ですが、すみのえアート・ビート2019会場は多くの来場客と出店、良い雰囲気で盛り上がっています。
すみのえアート・ビート2019開催の第一報があったのは8月のこと。そして、一時は台風で中止や交通手段ストップによる参加断念も確保したものの、何とか再びアヒルちゃんに会える日がやって来ました。
当方が設置しているPeing(質問箱)に、「ずっと気になってたんですけど、 なんでアヒルなんですか?」という質問が来ました。ただどう考えても回答をTwitterの文字制限内でまとめられないので、こちらでお答えします。
ミニアヒルちゃんの本日3回目のフライトが終わり、すみのえアート・ビートの終了時間が近づいてきました。本当に、本当に、あっという間です。
すみのえアート・ビート2018も佳境に差し掛かりました。ここからミニアヒルちゃんが再び空中遊泳に飛び出します。
アヒルちゃんが登場する時には、必ずファンが集まります。それぞれが趣向を凝らしたおふろアヒルちゃんを連れて来る人も多く、会場には大勢のおふろアヒルちゃんも集結するのです。
ミニアヒルちゃんが空を飛ぶ!驚きの企画を知ったのは、会場に着いてからでした。フライトは3回、1回目は既に終わったのですが、次の回の時間が近づいてきたので、アヒルちゃんの隣のドックに向かいます。
すみのえアート・ビートは佳境に入ってきました。それとともに、いい加減お腹が空いてきました。昼食を調達すべく、会場を回ります。
フォトラリーを終えて、すみのえアート・ビートに本格参加。今年もアヒルちゃんにちなんだ展示がいろいろ出ています。
すみのえアート・ビート2018、アヒルちゃんに向けたフォトラリーは後半に入ります(写真はチェックポイントではありません)。
今年もアヒルちゃんがぷかぷかする「すみのえアート・ビート」が開催されます。前日の実習を終えて夜行バスに乗り、当日朝に大阪は住之江区、北加賀屋へとやって来ました。
スタンプラリーの7つのポイントを無事回り、クリエイティブセンター大阪(名村造船所跡)に戻ってきました。ここからはアヒルちゃんの下でイベントを楽しみます。
「ラバー・ダック」スタンプラリーも折り返し。残り3箇所のポイントを巡り、クリエイティブセンター大阪(名村造船所跡)に戻ります。
すみのえアート・ビートでは今年も「ラバー・ダック」スタンプラリーを開催しています。北加賀屋のあちらこちらに登場するミニアヒルちゃんを見つけに、台紙を貰って早速出かけてみます。
この秋も「すみのえアート・ビート」が開催、そしてアヒルちゃんが名村造船所跡に登場!もちろん会いに行ってきました。
みんなが心待ちにしていたアヒルちゃんに会おうと、今回もたくさんのなかまたちが駆けつけてきました。
スタンプラリーから名村造船所跡の本会場に戻ってきて、ちょうどお昼の時間。アヒルちゃんを眺めつつ、会場に出ているお店を探ってみることにしました。
2016年二度目のアヒルちゃん(ラバー・ダック)登場!9月11日に大阪市住之江区の名村造船所大阪工場跡地で、秋の恒例「すみのえアート・ビート」が開催されました。昨年は実習で泣く泣く諦めた私ですが、今回2年ぶりに参加することができました。
お昼過ぎになってきました。相変わらず、本当にいい陽気です。
狭山池博物館から池まで戻ってきました。池のほとりを歩きながら、アヒルちゃん見物です。
「その1」でも書きましたが、アヒルちゃんがぷかぷかしているのは狭山池博物館と大阪狭山市の郷土資料館の近く。両者は同じ建物で同居しているのですが、これが建築としてかなりキているというので、観てきました。
日本最古のため池と言われる大阪狭山市の狭山池。その築造1400年を記念して、今月1日から5月8日までアヒルちゃんが登場します。私の記憶が確かならば、大阪アヒルちゃんが春に登場するのは初めてなはず。何はともあれ、狭山池まで行ってきました。ちなみに狭…