2023-01-01から1年間の記事一覧
福岡ソフトバンクホークス四軍との交流戦2試合目、この日も好天の下で打ち寄せる波の轟音響く大方球場で開催です。
今季発足した福岡ソフトバンクホークス四軍は四国アイランドリーグplus加盟チームとの交流戦を組んでいます。高知ファイティングドッグスとの対戦は黒潮町の大方球場で開催、2連戦の初戦を観てきました。
高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門の定期刊行物"Collaboration"第13巻の研究論集に拙稿が掲載されました。ただ残念ながら電子版がないので、何とかweb上で公開できないかと思うのですが……
本日はピンクリボンデー。ファイティングドッグスはピンクの特別ユニで試合に臨みます。
今年も福岡ソフトバンクホークス三軍との間で交流戦が行われます。交流戦での口頭が認められてホークス入り、いまや押しも押されぬ中心選手となった藤井に続くヒーローが出てくるのか、注目です。
高知球場での変則ダブルヘッダー第2試合は、香川オリーブガイナーズとの対戦。第1試合で惜しくも引き分けた高知ファイティングドッグスが、今度こその勝ちを狙います。
『アジア動向年報』2023年版が公刊されました。今回も当方がモンゴル編を執筆しております。冊子体とオンライン版があるので、ぜひご一読ください。
日本モンゴル学会2023年度春季大会で「モンゴルにおける地方移住促進の現状」という研究報告を行いました。元となる論文は"Collaboration"誌で公刊されます(電子版がないのですが……)。
昨季と一転してなかなか勝てない高知ファイティングドッグス。それでも選手は元気にやっています。この日は高知球場で変則ダブルヘッダー、第1試合は徳島インディゴソックスとの対戦です。
連休明け最初の日曜日、第8回宿毛マラソンに参加してきました。といってもいちばん短い距離へのエントリーでしたが、気分良く走ることができました。
5月7日のウランバートル・成田便が運行されなかったことでtwitter上で話題となったアエロ・モンゴリア。8日になってFacebook上で関連情報を投稿したとモンゴルで報じられました。
黒潮町の入野海岸で行われた第38回高知大方シーサイドはだしマラソン全国大会に前年に続いて出走。合わせて開催中のTシャツアート展にも見てきました。
日本フィルハーモニー交響楽団第749回東京定期演奏会に行ってきました。首席指揮者として最後の東京定期となるピエタリ・インキネンが聴衆に贈ったのは、渾身のシベリウス「クレルヴォ交響曲」でした。
愛媛マンダリンパイレーツとのダブルヘッダーの第1試合を落とした高知ファイティングドッグス。第2試合できっちりお返ししたいところです。
この日は平日ダブルヘッダー。雨天中止の代替試合でもなく、当初から組まれるのは珍しいことですが、ともあれ愛媛マンダリンパイレーツを相手に、リーグ規定で7イニング制の連戦です。
待ちに待った高知ファイティングドッグスの本拠地開幕シリーズ。ただ初戦は思わぬ大敗となりました。その翌日、汚名返上はなるのでしょうか。
学生時代にモンゴル語を教えていただいたE.プレブジャブ博士が急逝されたとの知らせを受け取りました。まだ信じられない思いが消せませんが、心よりご冥福をお祈りいたします。
このところ雨が強い日が続いた高知ですが本日は快晴。清々しい気候の春野陸上競技場で日本フットボールリーグ第5節、高知ユナイテッドSC対ソニー仙台FCの試合が行われます。
"Mongolian and Northeast Asian Studies" Vol.8 (『モンゴルと北東アジア研究』第8巻)に当方執筆の論文"Develop Like Japan? Analyses of the Mongolian Preference on Their Future Development"が掲載されました。
アジア諸国・地域の毎年の動向をまとめた『アジア動向年報』、このたび2000年代の10年間を国・地域ごとにまとめたバンドル版が公開されました。モンゴル編は当方が解説を務めさせていただきました。
今季初戦となった前節を落とした高知ユナイテッドSC。続く試合もホームゲーム、JFL新加入の沖縄SV(エス・ファウ)を相手に初白星を狙います。
高知県嶺北地方で路線バスを維持している嶺北観光自動車。土佐町に大谷停留所があるというので、行き方を考えてみました。
今年は卒業式こそあるものの、懇親会はないですし、雨で足元が悪い中、わざわざ会場から大学まで来られない人も少なくないことでしょう。なので、卒業していく皆さんに向けて、今年度もこちらから。
第25回日本フットボールリーグ、高知ユナイテッドSCは諸事情あって(涙)1週間遅れの開幕となりました。ホーム春野総合運動公園陸上競技場で、ラインメール青森を迎えての一戦、こうち生活協同組合の冠試合です。
ずいぶん前の話になりますが、東日本大震災の被害を受けた常磐線のうち、最後まで不通だった富岡-浪江間がついに運転再開になったというので、乗りに行ってきました。
高知大学地域協働学部と地域協働学専攻(大学院)、学生が運営中の公式サイト・SNSのリンク集を作成しました。地協について知りたいアナタ!まずはこちらをご活用ください。
3年ぶりに開催された高知市旧土佐山村の「第31回嫁石梅まつり」。5年ぶりに行ってきました。
早いもので今年もプロ野球チャレンジマッチの時期になりました。今回も埼玉西武ライオンズ対千葉ロッテマリーンズが春野球場で対戦します。今年は日曜日の試合を見に行ってきました。
高知にも球春到来。阪神タイガースの二軍春季キャンプ撤退は非常に残念ですが、高知市内では韓国ハンファ・イーグルス二軍のキャンプが復活しました。高知ファイティングドッグスとの交流戦も組まれているので、観に行ってみました。
ゼレンシキー・ウクライナ大統領がフレルスフ・モンゴル大統領と電話会談を行ったとツイート。モンゴルの大統領官房公式ウェブサイトも電話会談の事実を公表しました。モンゴル側発表の全訳含め見ていきます。