3710920269

「地域」研究者にして大学教員がお届けする「地域」のいろんなモノゴトや研究(?)もろもろ。

ちきょ

【地域実習振り返りレポート】海辺の日曜市、敬老会、水プロ。9月の実習をまとめて振り返ります

通常授業のない本学の9月ですが、実は「夏休み」ではなくて集中講義等の授業期間です。そして、学生の必要に応じて実習も行います。当方の班では3回、内容の異なる現地実習に出かけてきました。

【地域実習振り返りレポート】佐賀北部夏祭りと反省会に行ってきました(2019.08.17.&21.)

8月17日に黒潮町佐賀北部地域の夏祭りが開かれました。当方の実習班ももちろん参加、当日準備や出店に加わりました。

地元の川で水川遊び。でも/そして遊びも含め「学ぶこと」です(2019.7.24&28.地域実習振り返りレポート・第4期佐賀北部班)

7月末も大学の授業はありますが、小学校は夏休みに入ります。そんな時期に、佐賀北部を流れる伊与木川で子どもたちに川遊びを楽しんでもらおうと、かねてより練ってきた企画を実行に移しました。

黒潮町内イベント2件に出かけてきました(2019.7.14&31.地域実習振り返りレポート・第4期佐賀北部班)

7月は学外に出ることが多く、数えてみると7回(+教員だけで1回打ち合わせ出席)にもなります。このうち2件がイベント関係でしたので、今回まとめて。

第1学期実習は仕上げ段階(2019.7.12. & 19.地域実習振り返りレポート・第4期佐賀北部班)

今月は実習地の黒潮町佐賀北部地域に行く機会が多くなっています。3日の拳ノ川小学校に続いて12日、19日にも出かけてきました。

プロジェクト第2回は佐賀北部のマップづくり(2019.7.3.地域実習振り返りレポート・第4期佐賀北部班)

7月3日は今年度2回目の「水曜放課後プロジェクト」です。ただ当日は雨が予想されていて、実際当日はご覧の空模様。本当なら外に出たかったのですが、早々に予定変更、屋内でのプログラムを行うことになりました。

佐賀北部地域でほぼ連続学外実習(2019.6.19. & 21.地域実習振り返りレポート・第4期佐賀北部班)

高知大学地域協働学部第4期佐賀北部班、6月半ばには立て続けに2回現地に行ってきました。だんだんペースが上がってきています。

水曜放課後プロジェクト、2019年度版スタート!(2019.6.5.地域実習振り返りレポート・第4期佐賀北部班)

久々に黒潮町立拳ノ川小学校にやって来ました。この日は第4期佐賀北部班、現2年生が主体となって初めての「水曜放課後プロジェクト」、後輩1年生たちも迎えての交流企画です。

イベント告知から企画立案ミーティング、現地実習はより幅広に(2019.5.17.地域実習振り返りレポート・第4期佐賀北部班)

2週続けて黒潮町佐賀北部地区での現地実習に行ってきました。まだ3回目ではありますが、取り組みの幅は少しずつ広がってきているように思います。

現地実習、活動を徐々に拡大中。6月1日には直販市2周年祭開催!(2019.5.10.地域実習振り返りレポート・第4期佐賀北部班)

連休明けの5月10日(金)、高知大学地域協働学部・4期生(現2年生)佐賀北部班2回目の現地実習に行ってきました。パートナー組織の集落活動センター佐賀北部を拠点に、少しずつ活動の幅を広げているところです。

2年生初の現地実習に行ってきました(2019.4.19.地域実習振り返りレポート・第4期佐賀北部班)

2019年度の授業がスタートしました。当方が担当する4期生佐賀北部班も、今月19日に年度初となる現地実習を行ってきたところです。

「地域協働2018年度の歩み」実習報告会に行ってきました

高知大学地域協働学部では学部支援団体「地域協働教育推進会議」(以後「推進会議」)主催の下、毎年度末に実習成果報告会を行っています。今年度は初の試みとして、学生の企画・運営による「地域協働2018年度の歩み」として開催しました。

【地域実習振り返りレポート】1年生第2学期・地域理解実習佐賀北部班の現地報告会に行ってきました

高知大学地域協働学部、今年度の授業も大詰めとなりました(集中講義はありますが)。2018年度、当方は3年生と1年生の班を担当していて、1年生班では先月末に第2学期実習の締めくくりとして、現地報告会を行ってきました。

【わりと緊急告知】1月27日(日)放送FM高知「THEこうちユニバーシティCLUB」に高知大学地域協働学部3年生出演

FM高知で毎週放送中の「THEこうちユニバーシティCLUB」に高知大学地域協働学部3年生3名が出演、2月9日(土)開催予定の「地域協働2018年度の歩み」についてお話します。放送は1月27日(日)9:30からの予定です。

共著論文「地域協働教育への学生の意識:2015-2018年度高知大学地域協働学部新入生調査の結果から」が公刊されました【2019/2/18加筆】

高知大学地域協働学部第4期生入学時調査の結果をまとめた共著論文が『高知大学教育研究論集』第23号に掲載、公刊されました。【2019/2/18加筆】高知大学のリポジトリでも公開されましたので、リンク先を追加しました。

第7回四国ジビエグルメフェスタ2018に行ってきました

今年は10月上旬、三連休の最終日に設定された第7回四国ジビエグルメフェスタ2018。限られた時間ではありましたが、顔を出してきました。

今年は10月!第7回四国ジビエグルメフェスタ2018、10月8日(祝)ゆとりすとパークおおとよにて開催!

第7回四国ジビエグルメフェスタが2018年10月8日(月・祝)、ゆとりすとパークおおとよで開催されます。今年は1ヶ月早い開催、高知市内から無料バス(予約制)もでてしかも入園料無料!ぜひお越しくださいね。

第2回ブルーベリー収穫祭「部分延期」のお知らせ

ゆとりすとパークおおとよで7月29日(日)に開催予定でした第2回ブルーベリー収穫祭ですが、台風12号接近による荒天が予想されるため、いったん中止の上、イベント企画の一部を後日開催することになりましたので、取り急ぎお知らせします。

ゆとりすとパークおおとよでそばを打ってきました

一昨日と昨日にゆとりすとパークおおとよにて学生企画のそば打ち体験教室が開催。空き枠があったので、私も体験してきました。

”Collaboration"第8巻に座談会記録も掲載されています

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門研究論集”Collaboration"第8巻に共著論文が掲載されたことをご報告しましたが、社会調査士課程に関する座談会の記録も掲載されていました(汗)

”Collaboration"第8巻に共著論文が掲載されました

私が所属する高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門の定期刊行物"Collaboration"第8巻が刊行、私の共著論文が掲載されました。

2018夏・ゆとりすとパークおおとよ学生イベント続報!6月30日・7月1日「立川そばうち体験教室」開催!

先日お伝えした大豊町ゆとりすとパークおおとよでの高知大学地域協働学部学生による各種イベント。第1弾「立川そばうち体験教室」のご案内が来ましたので、告知いたします。

2018夏・ゆとりすとパークおおとよで学生企画イベント連続開催!

高知大学地域協働学部3年生大豊町クラスの学生が、6月末から7月にかけて自主企画イベントを続々開催します!皆様のお越しをお待ちしております!

高知大学地域協働学部ブランドブックが完成しました

国立大学法人高知大学地域協働学部のブランドブックがこのほど完成、ウェブでも公開されました。幅広い皆様にご一読いただければ幸いです。

第6回四国ジビエグルメフェスタ2017開催御礼

当ブログでもたびたびご案内しました「第6回四国ジビエグルメフェスタ2017」は、皆様のお陰をもちまして昨日無事開催されました。共催者である高知大学地域協働学部の構成員の一人として、御礼申し上げます。

第6回四国ジビエグルメフェスタ2017開催前日準備に行ってきました

高知県大豊町ゆとりすとパークおおとよでの「第6回四国ジビエグルメフェスタ2017」開催を翌日に控え、今日は学内・現地で準備に行ってきました。

【地域実習振り返りレポート】ジビエグルメフェスタに備え紙漉き体験(2017年11月10日・いの町)

11月19日開催「第6回四国ジビエグルメフェスタ2017」では、手漉き和紙体験企画を行う予定です。ただ企画成功のためには、学生自身が紙漉きを知る必要があります。そこで、今回の企画でお世話になる道の駅土佐和紙工芸村「くらうど」に向かいました。

第6回四国ジビエグルメフェスタ2017開催迫る!11月19日(日)ゆとりすとパークおおとよで10時スタート!

「第6回四国ジビエグルメフェスタ2017」開催がいよいよ近づいてまいりました!高知県大豊町はゆとりすとパークおおとよにて11月19日(日)10時スタート、高知市内からは無料送迎バスもございます。寒さ対策は万全に、是非お越しください!

高知大学学園祭「第68回黒潮祭」本日スタート・明日は地域協働マルシェも開催!

高知大学の2017年度学園祭「第68回黒潮祭」が今日スタート。2日間の日程で行われます。明日は朝倉キャンパス赤レンガ広場で地域協働学部「地域協働マルシェ」もありますよ!

第3回地域協働マルシェ、11月4日(土)高知大学朝倉キャンパスで開催!

高知大学地域協働学部では高知大学ホームカミングデー企画として、第3回地域協働マルシェを高知大学朝倉キャンパス赤レンガ広場で開催します。県内各地の良いモノが集結、学部活動についてもご紹介します。