3710920269

「地域」研究者にして大学教員がお届けする「地域」のいろんなモノゴトや研究(?)もろもろ。

【地域実習振り返りレポート(5)】霧雨の怒田でゆずの収穫(大豊町・2015年11月7日)

f:id:minato920:20151116212710j:plain

 

 11月初の実習日は生憎の天気。とはいえ雨は途中から止むとの話もあったので、大豊町怒田の実習地に向かうことになりました。

 

 

 まずは学部からのお知らせを。 

www.kochi-rc.jp

 

 怒田に着いてみると、やはり強い雨ではありませんが止んでいるわけでもありません。ただ空模様は移り変わりが激しく、

 

f:id:minato920:20151116212659j:plain

 

 こんな風に雲が真下に立ち込めると思ったら、

 

f:id:minato920:20151116212707j:plain

 

 近くを通る雨雲で視界がぼやけたり、

 

f:id:minato920:20151116212706j:plain

 

 かと思えば霧や雨雲が去っていって、

 

f:id:minato920:20151116212705j:plain

 

 視界が開ける時もあったり。しかしこうして雲が眼下を流れるのを見ると、ここは既に空の上なのか知らん、などと思ったりもします。

 

f:id:minato920:20151117063319j:plain

 

 さて、今回の実習内容は、ゆずの収穫から始まります。うすい靄の中をゆず畑に向かっているわれわれですが、雨具着用は良いとして、ヘルメットをかぶっている人がいるのが分かると思います。というか全員着用です。フードをかぶっている人も、中でちゃんとヘルメットを着けてます。

 

f:id:minato920:20151116212658j:plain

 

 というのも、収穫作業というと楽しそうな響きがあるかも知れませんが、ことゆずに関しては注意して取り掛からないといけないのです。まずはゆずの木を見ていただきたい。この時期は収穫の最盛期とのことで、ご覧の通り畑には柚子が大量に実っています。

 

f:id:minato920:20151116212700j:plain

 

 ゆず畑に来た時点で、すでにあの香りが漂っています。そして、見ての通りの実り方。今年は表作の年なので、とみに数が多いそうです。そして、身の丈を超えた木の上の方にも実っているのです。そんな柚子を収穫しようとした時に、ついうっかり落としてしまって、誰かの頭を直撃、という可能性もあるわけです。だからヘルメットが必要なのです。

 

f:id:minato920:20151116212701j:plain

 

 それにしても、このゆずすべてを収穫しようというのですから大変なのです。じゃんじゃん獲ってかないと間に合いません。

 

f:id:minato920:20151116212702j:plain

 

 ですが、さらに厄介な問題があります。ゆずの木には長いとげがあちこちに映えているのです。

 

f:id:minato920:20151116212703j:plain

 

 枝の端の方にズームを当ててみました。とげがあるのが見えるでしょうか?こんな中で作業をすることになるので、作業には迅速さとともに慎重さが要求されます。

 

f:id:minato920:20151116212704j:plain

 

 というわけで、ご覧の格好で作業をすることになります。この日は雨具着用だったのがかえって幸いしたかも知れません。うっかり服が破けるとなったら悲しいですからね。さらに、手袋は薄いととげが貫通するので、厚手のゴム製のもの。

 

f:id:minato920:20151117064738j:plain

 

 さらに、地面には剪定して下に落とした枝があるので、運動靴はおろか長靴でさえも、枝に生えたとげを踏み抜く危険があります。なので靴も安全靴を着用。ここまでやって実習が可能となるのです。

 

f:id:minato920:20151117065040j:plain

 

 そういうハードな条件下だったため、学生も教員も悪戦苦闘状態ではありましたが、何とか無事に収穫作業を遂行。

 

f:id:minato920:20151116212708j:plain

 

 その後はゆず畑の持ち主のお宅を訪れ、ゆず栽培や怒田での生活についてお話を伺いました。後期高齢者が多く、また生活インフラも非常に限られる中で、畑仕事から何から本当に大変だろうとは思うのですが、それでも明るくお話しされているのが印象に残っています。

 この日は収穫が主でお話を聞く時間は限られていましたが、限界集落や超高齢化と言われる中で、地域の人々がどう関わり合い、暮らしているのか、これからの実習の中で、さまざまなお話を聞いていけるものと期待しています。