3710920269

「地域」研究者にして大学教員がお届けする「地域」のいろんなモノゴトや研究(?)もろもろ。

2025年度第30回高知県サッカー選手権大会決勝戦(第105回サッカー天皇杯代表決定戦)観戦の注意点

 

 天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権大会高知県代表を決める2025年度第30回高知県サッカー選手権大会決勝戦。普段のJ3リーグとは勝手が違うので、主な注意点をまとめてみました。

 

 

 

1. はじめに

 2025年度第30回高知県サッカー選手権大会決勝戦天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権大会)が5月11日(日)に高知県立春野総合運動公園球技場で開催されます。高知ユナイテッドSCはスーパーシードで決勝戦のみ参加、対戦相手はKUFC南国四国サッカーリーグ)となっています。

 ただし、この試合は高知県サッカー協会の主催で、普段のJリーグ公式戦とは勝手が違います。四国サッカーリーグJFL時代を知っている人はまだしも、今年から観戦を始めた方には想像がつきづらいかも知れません。

 そこで、クラブ公式の試合情報等から得た情報を基に、明日観戦される際のポイントをまとめてみました。ご参考になれば幸いです。

 なお、エントリの正確性・信頼性には最善を尽くしますが、内容の齟齬やエントリ作成後の変更による責任は負いかねますので、ご留意ください。

 

2. 会場は球技場です。陸上競技場ではありません

 まず、今回の試合の会場は春野総合運動公園球技場です。陸上競技場ではありません。くれぐれもお間違いないようお気を付けください。

 春野球技場については、春野総合運動公園のウェブサイトに紹介があります。

 

www.kochi-haruno.org

 

 万が一、陸上競技場に行ってしまった場合は、メインスタンド反対側、貯水池の脇を通る歩道を歩いて移動するのが近道です。南側と北西側(チームバスが出入りするルート)からも球技場には行けますが、遠回りですし坂がそこそこきついです。

 なお、球技場は通常の定員が1000人、そこから増やせても数百人程度です。Jリーグ公式戦程度の入場者は収容できないので、観戦される方はお早めに出かけた方が良いでしょう。

 また、屋根は一切ありません。バックスタンド側の木陰で雨宿りができる程度です。明日は天気が不安定なようですので、この点もご注意ください。

 

3. シャトルバス運行情報なし。往復は公共交通機関または自家用車・タクシー利用か

 クラブ公式の試合情報を見る限り、この試合でシャトルバスの運行はなさそうです。ただ、球技場の収容人数を考えれば仕方ないでしょうね。

 ですので、春野球技場までの往復は、公共交通機関(路線バス&デマンドタクシー)か、自家用車、またはタクシー利用になってきます。詳細については、クラブ公式の試合情報、または(試合情報ページにもリンク先がありますが)春野総合運動公園のアクセス情報をご覧ください。

 

kochi-usc.jp

www.kochi-haruno.org

 

 なお、デマンドタクシーで春野球技場に行く場合、指定されているポイントまたは瀬戸・長浜地域の路線上から乗車することになります(高知市ウェブサイトのFAQより)。

 

4. 出店情報はクラブ公式グッズ売店のみ。このままなら昼食は事前調達が必要

 本エントリ執筆時点で、当日の出店情報はクラブによる公式グッズ販売のみです。今後情報追加の可能性はありますが、スペースを考えても陸上競技場での試合は期待できないでしょう。

 また事前告知はないにもかかわらず出店があるかも知れませんが、出店がなかった時のリスクを考えると期待するのは危ういです。というのも、春野総合運動公園内にはレストランがあるぐらいで、お弁当類を扱う売店等はありません。最寄りのコンビニも徒歩で20分以上はかかりますし、坂道です。っていうかホントに告知なしで出店とかやったら流石に広報としてどーかと思うぞ

 ですので、このままであれば、昼食は事前に調達する必要があります。高知市内ならお店はいくらでもありますし、当日は追手筋のおまち多目的広場で「全国うまいもの祭り2025」があるので、そちらで買っていく手もありそうですね。

 

kokoharekochi.com

 

5. おわりに

 明日に迫った決勝戦。本大会出場が決まった場合、1回戦の相手は香川県代表。カマタマーレ讃岐の出場の可能性が高く、そうなれば先日の雪辱を期す好機です。

 

 

www.3710920.com

 

 そして、香川県代表に勝てれば、2回戦の相手はヴィッセル神戸、会場は相手本拠地ノエビアスタジアム神戸です。2002年の日韓W杯も行われたスタジアム、是非とも乗り込んでみたいと夢は膨らみます。

 ただそれだけに、ここで不覚をとるわけにはいきません。長らく春野で分が悪い高知ユナイテッドSCですが、ホームで勝つことを思い出すためにも、必勝態勢で臨みましょう!