今年もやります宿毛開催。年間2試合のうち今日はFC神楽しまねとの対戦です。密な日程と離脱者続出で苦しい中ですが、何とかJFL今季ホーム初勝利をつかみたいところです。
宿毛開催の大きな楽しみが幡多ならではの出店です。珊瑚細工や竹とんぼづくりといったワークショップに加えて、グルメももちろん充実しています。
宗田節ガツオのだしを効かせたたこ焼きと、直七のかき氷。かき氷は一昨年食べましたが、すごいボリュームでした。
一方、高知市内からもおなじみのお店が来ています。こちらのわらびもち屋さん、普通に本物のわらびもちと飲むわらびもちに加えて、カップいっぱいの大きなポン菓子も加わりパワーアップ。
そしてなぜかファイティングドッグも売ってます。これはホントになぜか分かりません。
クラブのブースでは、最近twitterで企画のあった #私が推しちゅう高知U選手 の結果が一部紹介されていました。今季は誕生日紹介含め、選手を結構売り出そうとしている感じがあります。
グッズコーナーには新発売の酔鯨あま酒のユナイテッドラベル版。アルコールフリーなのでお酒が苦手な方でも大丈夫です。
酒呑みのイメージが強い土佐ですが、というかそれでだいたいあってるんですが、ノンアルのドリンクだったりスイーツだったり、甘党向けのものもかなり充実しているんです。下戸のうちのカミさんが言ってるんだから間違いありません。
というわけで、本日の #聖剣二刀流 はすくも豚フランクです。
そして宗田節のだしが香るたこ焼き。春野に出ている米粉たこ焼きといい、一味違うりぐったたこ焼きです。
本日のマッチデープログラム、かと思ったら、宿毛開催へのスポンサーさん一覧でした。ご協賛ありがとうございます。ぜひスタジアムにもおいでてくださいね。
その一方で、ベンチを見るとケガで離脱した金井のユニが掲げられています。
そして、おやつを買いに出ると、再入場券も金井(号泣
試合の多いこの時期にあまりに痛いのですが、それでも何とかしていくしかありません。
気を持ち直して再入場。両チームがアップ中です。
正直言うと試合中の緊張感がハンパないので、アップを見る方が平和で良いとすら思うのですが、試合がないとアップをすることもないんですよね。
そしておやつは先程の飲むわらびもち。前も書いた通り、わらびもちに紅茶を合わせた発想力にリスペクトです。もろこしポンはお土産に持って帰ります。
そしてこちらは宿毛産苺完全使用のアイスクリーム(300円)。
開けるとこんな感じ。底に苺も入っています。凍り苺のシャキシャキ感と香り、クリーミーな食感がたまりません。
試合前にはスタジアムDJ筒井啓文さんのライブ。
オフィシャルソング「勝利の鰹」でタオルを回して盛り上がります。声出しが解禁されたらみんなで合唱、と言いたいのですが、流石にあのハイトーンは無理(苦笑)
そしていよいよ選手入場、まもなく試合開始です。
本日の高知ユナイテッドSC先発選手たち。スクリーンがないので、サブも含めメンバーは公式ツイートでどうぞ。
/
— 高知ユナイテッドSC (@kochi_United) 2022年6月5日
🔥先発発表🔥
\
GK 1タンドゥ
DF
3藤崎 5饗庭 10横竹
MF
6田尻 16稲積 20廣岡 28山田
FW
7樋口 8西村勇太 9赤星
🏆#JFL 10節
🆚#FC神楽しまね
⌚️13:00
🏟宿毛市運動公園陸上競技場
LIVE https://t.co/JZeo1c4WxQ
presents by 動画工房 Storyhttps://t.co/gwTowslSzI pic.twitter.com/7zTY1B7xXq
🔥SUB🔥
— 高知ユナイテッドSC (@kochi_United) 2022年6月5日
GK30井上
DF 23吉田 26中田
MF 14栗原 19細山
FW 11西村光司 25岡田大介
🏆#JFL 10節
🆚#FC神楽しまね
⌚️13:00
🏟宿毛市運動公園陸上競技場
LIVE https://t.co/JZeo1c4WxQ
presents by 動画工房 Storyhttps://t.co/gwTowslSzI pic.twitter.com/ZwRypnSYuO
一方の対戦相手、今年から新たなチーム名となったFC神楽しまね。スタメンおよびサブは、こちらもクラブ公式ツイートからご覧ください。
第10節 #FC神楽しまね スターティングメンバー pic.twitter.com/RY7ZYrm8ad
— FC神楽しまね (@fckagurashimane) 2022年6月5日
さてさて試合です。高知20番廣岡のキックオフで始まります。
雨が少しずつ降り出す中の試合。開始早々激しいコンタクトが相次ぎます。7分にはしまね16番高畑が高知1番GKベラフィとの接触でたくあんを喰らいました。
そんな中、前半11分に高知9番赤星がゴール!横竹からのロングパスをゴール前で受け取ってそのままシュートを決めました!これぞエースストライカーの仕事で、高知が先制します。
高知はその後も攻め続けますが、追加点には至りません。一方のしまねも徐々に反撃を始めたところで飲水タイム。
試合が再開されると、なかなかボールを前に送れない高知に対し、しまねが攻勢を強めていきます。ただ高知も決定的な場面は作らせず、シュートに対してもベラフィが落ち着いて対応します。
結局両チームとも次の1点は奪えず、前半は1-0で終了します。
後半開始前、両チームとも交代カードを切ってきます。高知は8番西村勇に代えて11番西村光を送り込みました。
そして後半はしまねキックオフ。ここからお互い攻め合いとなりますが、やはり得点には至りません。
一方の高知も攻め込む場面を作りますが、シュートが大きく上方に外れてしまうなど、しまねを突き放せません。
雨の中での消耗度が高い試合、両チームとも積極的に選手を代えていきます。53分には高知20番廣岡に代えて、14番栗原が入ります。栗原は早速相手ゴール前でボールを受けますが、シュートには持ち込めません。
それでも試合は動く気配もなく、1-0のまま後半の飲水タイムに入ります。
再開後の75分、高知は前線で走り回った樋口を下げて岡田大介を投入。
83分には山田と中田、稲積と細山を交代。守備の要と走れる選手2枚で局面打開を図ります。
それでも最後の一押しが難しい高知。後半アディショナルタイムにはゴールエリア右手前からのフリーキックを得ますが、得点までは奪えません。
さらにコーナーキックの機会を得た高知でしたが、ここで時間切れ。
とはいえ1点のリードは維持し、今季ホームで初の勝ち点3を得ることができました。
試合後、今日のゲームキャプテンを務めたベラフィから、メインスタンド前のサポーターへの挨拶です。
ヒーローインタビューに呼ばれたのは、もちろん決勝ゴールを決めた赤星です。
今季初のMVP賞、焼き肉のお食事券に加えて、高知市内にオープンしたばかりの「姫若子の湯」の入浴券もプレゼントされました。どうも赤星は温泉が好きそうなので良かったです。
そしてこちらも恒例、バイエルン・オートの高級外車1週間利用券がようやく登場しました。
ここまでのホームゲーム、悪い試合は決してなかったと思うのですが、だからこそ勝ちにつながらなかったのがもどかしかったです。
しかしそれもようやく終わりました。金井の離脱は長引きますし、本調子ではない選手も多々いるところですが、この1勝を弾みに、自信をもって次節以降に臨んでほしいところですね。
「やっとボクも勝利の鰹になったよ!」
うちの子も大喜びです。