3710920269

「地域」研究者にして大学教員がお届けする「地域」のいろんなモノゴトや研究(?)もろもろ。

石油と大震災と復興とさかなクンコーナーと(2019早春の東北一周No.15@いわて)

 

f:id:minato920:20190430131955j:plain

 

 地下坑から地上に戻ってきました(と言ってもほとんど水平移動なんですけどね)。ここからはもぐらんぴあの建物の方にある展示を見ていこうと思います。

 

 

f:id:minato920:20190430132238j:plain

 

 まず2階の石油シアター・展示室へ。石油備蓄基地について紹介しています。こちらはタンカーで運ばれた石油が備蓄されるメカニズムについての展示です。

 

f:id:minato920:20190430132233j:plain

 

 先述の通り東日本大震災で大打撃を受けたもぐらんぴあ。施設が受けた被害の状況と、被害からの再建の道のりを、ビデオで見ることができます。

 

f:id:minato920:20190430132228j:plain

 

 3階に上がってきました。こちらは防災展示室「あーすぴあ」。大震災当時の久慈市の被害や、市民の奮闘を伝えています。

 

f:id:minato920:20190430132223j:plain

 

 大震災の津波によるもぐらんぴあへの被害。あまりにも衝撃的な写真の数々ですが、それでもこの被害を生き抜いた生き物がいることに、希望を見出したい思いです。

 

f:id:minato920:20190430132218j:plain

 

 久慈市の海岸線。もぐらんぴあの位置は大きな赤い丸で示されています。これを見るだけでも、津波による大打撃を避けようがなかったことが分かります。だからこそ、その再建に奔走した人々の努力に頭が下がる思いです。

 

f:id:minato920:20190430132433j:plain

 

 そんな功労者の筆頭が、さかなクンさんです。大震災以来、もぐらんぴあの再建に向けて物心ともに貢献してきたさかなクンさんのコーナーが、4階に設けられています。

 

www.moguranpia.com

 

f:id:minato920:20190430132647j:plain

 

 大震災で大きく傷つき、それでも立ち上がろうとしていたもぐらんぴあ。その時に大きな力を与えたのがさかなクンさんでした。

 

f:id:minato920:20190430132652j:plain

 

 大震災直後のさかなクンさんの取り組み。ここはそんなさかなクンさんへの感謝で溢れています。

 

f:id:minato920:20190430132423j:plain

 

 下水道のマンホールの蓋までさかなクンさんデザイン。もぐらんぴあのみならず、久慈市にとっての存在の大きさが窺い知れるというものです。

 

f:id:minato920:20190430132427j:plain

 

 さかなクンさんの白衣と本体のハコフグの帽子やヘルメット。他でありそうでない展示です。

 

 

f:id:minato920:20190430132418j:plain

 

 さらには、さかなクンさんが飼育していた生き物の展示まであります。

 

f:id:minato920:20190509070417j:plain

 

 さかなクンさんと言えばハコフグですよね。ちゃんといました。

 

f:id:minato920:20190430132413j:plain

 

 さらにウツボまで……さかなクンさんの家ってどうなっているんでしょうか。まぁウツボにしてみたら、高知で水揚げされて洗濯機でグルグル回されるよりは良い生活なはずですが。

 

f:id:minato920:20190430132642j:plain

 

 そして屋上まで出てきました。再建なった建造物が目の前に現れます。

 

f:id:minato920:20190430132637j:plain

 

 大震災から8年を経た久慈の海。崖の植生は上部以外失われています。大震災の爪痕なのでしょうか。

 

f:id:minato920:20190430132632j:plain

 

 それでも、久慈の海岸には、人々の営みが戻っています。

 

[←前のエントリ]

www.3710920.com

 

[次のエントリ→]

www.3710920.com