3710920269

「地域」研究者にして大学教員がお届けする「地域」のいろんなモノゴトや研究(?)もろもろ。

酒どころ「敵情視察」(3)酒蔵見学から大試飲会

f:id:minato920:20180218205349j:plain

 

 振る舞い酒で身体を温めてから、酒蔵見学に入ります。エレベーターで最上階まで上がり、降りながら酒造りの工程を順に見ていくことになります。

 

f:id:minato920:20180218205350j:plain

 

 酒米各種。精米歩合がだいぶ違います。35%の山田錦に至っては、外形が米に見えません。これを蒸して、麹に酵母を加えながら、もろみを作っていくわけです。

 

f:id:minato920:20180218205351j:plain

 

 酒造用のタンク。昔なら大きな木の樽で、杜氏がその上に乗っていたのでしょうが、ここではタンクの上がまるごとフロアになっています。

 タンクの高さは4メートル。タンク内では発酵が進んでいるので、フタはせず常に開けたまま。また内部は酸素がないというので、中に落ちたらおそらく一巻の終わりです。

 

f:id:minato920:20180218205352j:plain

 

 仕込みを経てできたもろみが吊るされています。これで酒粕が分離され、原酒のできあがり。原酒の方がアルコールが強いので好きです(笑)

 

f:id:minato920:20180224094916j:plain

 

 原酒は濾過、(生酒以外は)火入れされた上で貯蔵され、あとは瓶詰と出荷を待つばかり。ただ、貯蔵室の両横にある道具が何なのかは分かりません。聞けば良かったですね。

 

f:id:minato920:20180218205353j:plain

 

 一通り酒造過程を見てから、お土産を貰います。酒粕に加えてワンカップもついてきました。

 

f:id:minato920:20180218205354j:plain

 

 そしてお待ちかね、大試飲会!このために秋田まで来たのです。

 

f:id:minato920:20180218205355j:plain

 

 大吟醸から新酒から、各種の酒がずらりと並んでいます。既に試飲目当ての人々が集まっていて、中にはおつまみまで持ち込んだ用意の良い人までいます。

 

f:id:minato920:20180218205356j:plain

 

 集まったのは日本酒だけではありません。梅酒や秋田県産の野イチゴを使ったお酒というのもあります。そして日本酒の中には「解脱酒」という耳慣れないものを見つけました。

 

f:id:minato920:20180218205357j:plain

 

 解脱酒は完熟して熟成滓が発生した酒だそうで、ご覧のとおり琥珀色。味も普通の日本酒とは違う感じで、モンゴルのチャツァルガナ(サジー)のワインに近いと言うべきか、って一般の人には伝わらない形容で済みません。ただ料理には幅広く合うと思いますよ。

 

www.takashimizu-shop.com

 

f:id:minato920:20180218205358j:plain

 

 一通り、いや二通りか三通りか試飲させていただいて外に出ると、雪がさらに勢いを増してきました。そんな中でチンドン屋さんが演奏をしているわけですが、本当に、本当にご苦労様です。テントの中で演奏できれば良いのにと思ったのですが、それはそれで美学に合わないんでしょうかね。

 ともあれ、酒蔵見学の行程はこれで終了。秋田駅に戻ります。

 

f:id:minato920:20180219065454j:plain

 

 最寄りのバス停に着く頃には、多少天気は持ち直しました。ただバス停付近の大雪が消えるはずもなく、標柱の足元は雪で埋もれています。

 ま、もっと寒いところだと頭まで雪で覆われたり、春になって雪が溶けたらなくなってた、なんてこともあるんでしょうが。週の頭には高知でも雪が積もったのですが、あの程度で騒いですんませんでした、という気分です。

 

f:id:minato920:20180219065455j:plain

 

 秋田駅に着いて、遅めの昼食。しょっつる味の焼きそばが沁みました。