本日2025年1月1日で当ブログは開設10周年を迎えました。これもひとえに当ブログを通じて良い関わりを持つことができた皆様のお陰です。あらためてお礼申し上げますとともに、11年目以降もよろしくお願いいたします。
2015年1月1日に開設、最初のエントリを発信した当ブログ。本日2025年1月1日をもちまして、10周年を迎えることとなりました。
開設の年に高知に移り、高知大学地域協働学部という新設学部に加えて、新天地高知での生き方を創り上げる過程で迎えた10周年。これだけいろいろあってまだ10年なのかという意外感もあれば、気がつけばもう10年も経っていたという驚きもあり、不思議な感じではあります。
ただ、「10周年」と書いてはみたものの、字面のような節目という感覚は不思議なほどにありません。あるいは3月末で今年度が終わり、4月1日に学部開設、高知での仕事を始めて10周年となれば、今よりも感慨が湧くことも無きにしも非ずでしょうが、正直なところそうなるとも想像できません。
ただ、この実感のなさはおそらく、仕事も生活も、あらゆるものがこの10年間停滞せずに動き続けていること、現時点で達成したものよりも、これから成し遂げていかないことの方が自分にとって重要であることが理由なのでしょう。高知ユナイテッドSCの来るべき2025年シーズンなんて最たるものですし。
本当はもう少し若く活力がある時にこの10年間を経験したかったとは思います。正直いろいろ追っつかないです(苦笑)。
とはいえ、「濃い」と形容せずにいられない10年、とりわけ高知に来てからの9年9カ月を送れているのは、幸福なことだと思っています。
そして、いろいろありながらも何とか10周年を迎えられたのは、高知やモンゴル、日本・世界各地からネット上から良い関わりを持つことができた全ての方々、もちろんその中には当ブログを今お読みの皆様あってのことに他なりません。あらためてお礼申し上げますとともに、今日からの11年目以降も引き続きお付き合いいただければ嬉しいです。
11年目からも当ブログは「私の関心」というハブでつながる話題混在で参ります。野球に関心のある人が独立リーグはもちろん、サッカーも面白そうだと思ったり、サッカーが好きな人が遠征先での鉄道旅行に思いを膨らませたり、モンゴルでお読みの方々が高知にいちど行ってみたいと思ったり、逆に高知からモンゴルへの関心を拡げたり、等々、異なる関心が邂逅し、新たな関心につながって世界が拡がるきっかけになる場を提供し続けることを目指します。
ですので、これからも様々な皆様に、当ブログというナンダカンダが盛ってある「皿鉢」を囲んでいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
あ、あと、明けましておめでとうございます。