3710920269

「地域」研究者にして大学教員がお届けする「地域」のいろんなモノゴトや研究(?)もろもろ。

「高知だいすきポケモン」ヌオーが高知城丸ノ内緑地に上陸!

 

 「高知だいすきポケモン」に就任したヌオーが高知に上陸!夕方には高知城丸ノ内緑地に遊びに来るというので、会いに行ってきました。

 

 

 みんなご存知ポケモンが全国各地で展開している「ポケモンローカルActs」。四国では香川県ヤドンがすっかり定着したようですが、このほど高知県でも「高知だいすきポケモン」にヌオーが就任、県内外で大きく報じられました。

 

local.pokemon.jp

doppuri.kochi-tabi.jp

 

 そして今月、2024年12月からよく1月にかけては、スタンプラリー企画「ヌオーと巡る水辺のイルミネーション」が開催。県内9カ所にデジタルスタンプラリースポットが設けられ、デジタルスタンプを5個ないし8個集めた人には抽選で賞品が当たります。

 

doppuri.kochi-tabi.jp

 

 ……県外の皆さんにお伝えしておかないといけないと思うのですが、5番以降は高知市からでもかなり遠いです。時間がかかります。

 そしてこの季節、高知でも山間部では平気で雪が降ります。

 そして積もるときには積もります。一昨日土佐町に行った時も、峠の辺りの田んぼには雪が残っていましたし。

 なので冬用タイヤは必須です(スタッドレスタイヤ、スノータイヤ、スノーフレークマークのついたフォーシーズンタイヤ)。

 ただ、それでも雪で通行止になることもあります。私自身、以前冬に梼原に行こうとしたら現地の方に「雪で道路が通れないので無理です」と言われたことがあります。

 スタンプラリーは盛り上がってほしいですし、冬でもいろんな方々に高知県に来てほしいのはもちろんそうなのですが、事故に遭ってほしくはないので、相応の心掛けと準備はお願いしたいと思います。

 

 話を戻して、そんな寒さでもヌオーは平気なようで、今月21日と22日、翌1月11日と12日に高知にやってくるという話が飛び込んできました。高知市内の蔦屋書店、そして高知城下の丸の内緑地に上陸するというのです。

 

kyodonewsprwire.jp

 

 ポケモンガチ勢県内外のファンが集まるのでちゃんと会えるかどうか不安もありましたが、この機会を逃してはなるまいと、うちのヌオーたちと一緒に出掛けてきました。

 

 

 丸ノ内緑地に到着。ここには写っていませんが、三々五々家族連れやヌオー連れが集まってきています。

 

 

 そして17時が近づくと、県庁に何やら不思議な影が……

 

 

 水色の大きな姿としっぽ、これは間違いありません!

 


 ついにヌオーが丸ノ内緑地に現れました!ちなみにヌオーは先月濵田知事のところに就任の挨拶に行っているので、県庁に行くのは少なくとも2度目です。休みなのに対応した県庁職員の皆さんお疲れ様です

 

 

 早速ファンが集まります。聞けば県外から来た方が半分はいるそうです。

 

 

 さっそく撮影会状態。みんながみんなしてヌオーのぬいぐるみを連れているのが凄いです。

 ええ、人のことを言えないのは理解しています。

 

 

 胸に輝く「高知だいすきポケモン」のメダル。

 プレスリリースにもありましたが、確かに高知県内にはヌオーが住んでいてもおかしくない水辺はやたらめったらあるんですよね。私が実習授業で担当する土佐町石原地区だって、シャワークライミングのゴールに行ったらヌオーが泳いでいたと言われても驚きません。

 

 

 そして目を惹いたのがヌオーの法被。一着もらえませんかね(笑)

 

 

 法被はさておき、ヌオーのサンバイザーを配っていたので、遠慮なくもらいました。

 

 

 裏にはヌオーと「高知だいすきポケモン」の解説がありました。

 

 

 ヌオーが現れたのは17時。このあと17時半からは、高知城で恒例の年末イベントが行われるというので、そのPRもありました。

 今年開催されるのは、ライトアップではなく「シャドウアップ高知城」。光あれば影あり、高知城に映し出される影を鑑賞するというイベントです。

 

kochipark.jp

 

 

 追手門に場所を移して、撮影継続。

 

 

 この場所からだと、天守閣を背景にヌオーが撮影できます。随分人がいないように見えるかも知れませんが、みんなお城とヌオーを撮影したいので、逆方向に集まっているのです。

 

 

 追手門を眺めるヌオー。

 ちなみに、私もヌオーとうちのヌオーたちとを交えて写真を撮ってもらいました。アップしようかなどうせ三ツ沢の入れ替え戦で顔も素性も全世界にばれちゃったしとも考えたのですが、撮ってもらった写真を見てみて自分でも破壊力があり過ぎると思ったので控えます。気になる方は申し出ていただければ対応しません。

 

 

 楽しい時間はあっという間に過ぎていき、予定の30分が近づいてきました。子どもたちと写真を撮りつつ、ヌオーが戻っていきます。

 

 

 最後にみんなで挨拶。

 

 

 ヌオーが県庁に戻っていきます。県職員の休憩時間上がりみたいですね

 ただ、ヌオーは今日も蔦屋書店と丸ノ内緑地に登場する予定です。気になる方は是非。