高知球場での縁日・浴衣DAY2日目。高知ファイティングドッグスは後期初の連勝をかけて、愛媛マンダリンパイレーツと対戦します。
球場につくと、ちょうどよさこい踊りの演舞中。よさこいチームいちぜんに祭屋フラフ隊が加わっています。
この日はタケナカグループのプレゼンツゲーム。試合前には海洋深層水の「室戸301」1ケースと疲労回復マットレス5枚が贈呈されました。
そして試合はご覧のスタメンで開始です。高知は桑原がDHで戻ってきました。なお、去年と違って基本は9イニング制です。
高知は野里が先発。初回は2死からヒット1本のみとまずまずの出来です。
愛媛の先発は特徴的な構えの玉置。ところが、こちらは制球が定まりません。
玉置はいきなり四球を連発。ここで山田のライトフライで1死1, 3塁とすると、サンフォがショートの頭上を越えるライナーを放ってこれがタイムリー。この日も高知が先制します。
ところが、ここから試合は膠着。高知は野里が好投を続ける一方、打線は玉置の荒れ球をとらえきれません。
この日もイニング間のダンスは浴衣で。月並みな感想ですが、それでも華があって良いものです。
あ、ちなみに甚平姿でも入場無料になったことをご報告します。
3回終了後にはいちぜん・祭屋両チームのフラフ隊が登場。お祭り気分がさらに高まります。
ただ、試合は相変わらず膠着状態。野里と玉置が一歩も譲りません。
そして1-0のまま迎えた7回表、野里は先頭打者にヒットを打たれると、犠打と内野ゴロで2死3塁のピンチを迎えます。
何とか抑えたい野里でしたが、7番大村にレフト線を破られ、ついに同点とされてしまいます。
野里は後続を絶って逆転は許さなかったものの、裏の攻撃はチャンスを活かせず無得点。8回には加藤翔にマウンドを譲りました。その加藤翔は先頭打者にこそ打たれたものの、後は抑えて愛媛に反撃の機運を作らせません。
その裏、愛媛も投手交代に出ます。2番手には谷井が上がりました。
ただ、これが高知のチャンスにつながります。ヒットとエラーに四球で無死満塁とすると、高橋がレフト前に運んで勝ち越し点を奪います。
さらに1死満塁となったところで、乗田が谷井の球を見極めて四球。押し出しで追加点をもぎ取りました。
愛媛はたまらず谷井を下げ、河野を救援に送ります。高知の攻撃はこれで収まり、2点のリードで最終回を迎えます。
最終回はもちろん秋田劇場。この日も四死球1つずつの安定ぶりです。
ただ、最後は代打伊藤隼太という見せ場で空振り三振を奪ってゲームセット。
ヒーローインタビュー、まずはサンフォ。1回と8回の両方の得点機に絡んだだけあってか、口も滑らかです。いや、ホントにね。
続いては決勝点を放った高橋。攻守とも頼れる存在に成長しています。
さらにはタケナカグループによる表彰もありました。まずは7回1失点の野里が受賞。本当は勝ちをつけてほしかったのですが、まぁそれはそれ。
続いて賞を受けたのは、4打数3安打1打点1得点と大活躍のサンフォです。
そしてMVPは文字通りの殊勲打を放った高橋。これで高知が久々の連勝、イベントシリーズを飾りました。