変則ダブルヘッダーの2試合目は香川オリーブガイナーズとの首位攻防戦です。といっても第1試合で勝ったので、この試合での順位変動はなし。気分的には余裕があります。
今回のスタメン。エース格が激突します。それにしても、ドッグスはクリーンアップを固定できるようになったのが今年のポイントかなぁと思います。
高知先発の藤井。この日も相手打線をねじ伏せていきます。
一方の香川近藤壱。今季から元大阪近鉄で漢字違いの同姓同名、近藤一樹選手が入ったので、こういう登録名になっています。
そして試合の方ですが、こういう投げ合いなので両チームゼロ行進。
ストライクワン。
ストライクツー。
空振り三振。
三振後振り逃げのチャンス(結果はアウト)。
走者が出れば盗塁失敗。ピントがあってなくて済みません……
ともあれこういう感じで、6回まで互いに一歩も譲らぬ緊迫した投手戦が続きました。
そして最終回の7回表、ついに試合が動きます。
1死から4番山口が放った当たりが伸びていき、気がつけばレフトの頭を越えて、そのままスタンドイン。藤井にとっては痛恨の1球で、ついに香川が勝ち越します。
それでも何とか後続を断って、最少点差で反撃を期する高知。先頭の松尾が出塁し、その後走者が入れ替わって1死1塁で4番吉岡に回ります。
ここで吉岡の放った当たりはセンターフライでしたが、サンフォが打球の行方に気づかずオーバーラン。
サンフォは捕球後慌てて戻りますが、ギリギリ間に合わずに1塁タッチアウトで万事休す。香川が逃げ切りに成功しました。
最終スコア。7回制とは言え、3安打完投勝ちと3安打完投負け。ハイレベルな投手戦だったことは間違いありません。
ただそれだけに最後のサンフォのボーンヘッドが水を差した形ですが、これについてはおあつらえ向きの名言があるので、こちらをぜひ肝に銘じてほしいですね。
ミスは忘れなさい。ミスの原因だけを記憶するのです。ミスそのものは財産とはならないのでミスを背負ってはいけません。 pic.twitter.com/EJNVZfvrCZ
— 星井みかげ (@MikageHoshii) 2019年3月11日