3710920269

「地域」研究者にして大学教員がお届けする「地域」のいろんなモノゴトや研究(?)もろもろ。

幡多のエキチカ道の駅に汽車で行く(よって西土佐篇・前)

 

f:id:minato920:20170412061414j:plain

 

 浮鞭から土佐くろしお鉄道を引き返して窪川へ。ここで予土線に乗り換えて、いよいよ本来の目的地、道の駅よって西土佐に向かいます。予土線用の4番ホームに着くと宇和島行の海洋堂ホビートレイン、隣には窪川折り返しのしまんトロッコが停車していました。

 

 

f:id:minato920:20170412061415j:plain

 

 今年の海洋堂ホビートレインは「かっぱうようよ号」。車両には全面各地にかっぱがうようよ描かれています。

 

f:id:minato920:20170412061416j:plain

 

 車内にもかっぱはうようよ。ケース内のジオラマだけでなく、座席にも大きいのが座ってます。で、これがまたよくしゃべること。寡黙なかっぱというのもイメージしづらいところではありますが。

 

f:id:minato920:20170412061417j:plain

 

 さて、窪川を出たかっぱうようよ号は1時間ほどで江川崎に到着。よって西土佐の最寄駅、ここからまた1キロ弱を歩きます。

 

f:id:minato920:20170412061418j:plain

 

 駅を出て左手に向かい、線路沿いの細い道を歩きます。一応街灯はありますが、夜は自前でライトを持っていないと危なくて歩けなさそうです。

 

f:id:minato920:20170412061419j:plain

 

 渡川(四万十川)水系の広見川を渡る予土線の鉄橋。絵になる光景です。ただ、これまで日本各地でこういう鉄橋が水害で流され、その後の復旧が長引いたり手つかずになっている例をさんざ見ただけに、とにかく無事にもってくれと願わずにはいられません。

 

f:id:minato920:20170412061420j:plain

 

 江川崎から500メートルほど歩くと三叉路に出ました。この辺りは平成の大合併で新たに誕生した四万十市に入るのですが、なにせ市の領域が広く、中村にある市役所までなんと38キロ。もちろん、他にもっと広い市町村はいくらでもあるのですが、大阪から神戸までよりも距離が遠いというのを見て、一瞬絶句してしまったのも事実です。隣にかつての村の名の入った看板が倒れているのも、何か物悲しさを感じます。

 

f:id:minato920:20170412061421j:plain

 

 さらに広見川に架かる橋を渡ると、国道に出ました。市役所よりも県内の隣町の中心街よりも、愛媛の宇和島の方が近いというのです。本当に高知の端まで来てしまったのだという思いが強くなります。

 もっとも、市町村合併を進めた背景には地方の衰退があるわけで、道の駅を作るのもそんな背景と無縁ではないのですが、

 

f:id:minato920:20170412061422j:plain

 

 道の駅大杉、じゃなかった、多過ぎ。

 

 それぞれ微妙に距離は離れていますし、高速道路がまるで通っていないところなので、一般国道沿いの道の駅なら立ち寄ってくれる人も結構いるんでしょうが、いくら何でも競争過多や共倒れにならないかという心配はないではありません。

 その点で、2年前に行っていた県内の道の駅のスタンプラリーは発想としては良かったと思いますプレゼント当たらなかったけど。いろいろな方法で、旅行社がたくさんある道の駅からどこかを選ぶのではなく、くまなく周遊する形を作れると良いんですけどね。

 

f:id:minato920:20170412070244j:plain

 

 そんなことを考えつつ、寄り道しながら道の駅よって西土佐に着きました。ついに2000円の詰め合わせが手に入ります。

 

 なお、ご参考までに過去の旅程を。

 

3710920269.hatenablog.jp

 

3710920269.hatenablog.jp