3710920269

「地域」研究者にして大学教員がお届けする「地域」のいろんなモノゴトや研究(?)もろもろ。

ごあいさつ・ごあんない

拙稿収録『遠隔で作る人文社会科学知』が刊行されました

大嶋えり子・小泉勇人・茂木謙之介編著『遠隔でつくる人文社会学知―2020年度前期の授業実践報告―』が刊行。拙稿も収録されています。本書は電子版(PDF)にて無料で刊行、合わせてオンライン研究会も開催予定です。

高知大学地域協働学部の紹介動画が公開されました

高知大学地域協働学部の紹介動画が公開されました。ちょっと長いですが、受験生の皆様や保護者・教員の皆さんにご覧いただければ幸いです。

高知大学地域協働学部オンライン説明会、第2弾開催決定!

高知大学地域協働学部のオンライン学部説明会、好評につき第2弾の開催が決定しました!学生とのフリートークもありますので、お気軽にご参加ください。

高知大学Webオープンキャンパス、本日開始!参加登録も受付中です

高知大学では今年度のオープンキャンパスをウェブ上で開催します。期間は本日(8月18日)から8月30日まで、参加登録も同じく8月30日まで受付中。個別相談会もあります。ぜひお気軽にお申し込みくださいね。

自分で学んで生きていくための5冊+α(5)『みんなのわがまま入門』

自分で学んで生きていくための5冊、最後は学んで社会に関わり、社会を良い変化を起こしていくための本を選びました。

自分で学んで生きていくための5冊+α(4)『結婚と家族のこれから 共働き社会の限界』

自分で学んで生きていくための5冊、4冊目からは、学びを基に社会とどう関わるかというテーマを掲げたいと思います。まずは、一番身近な社会である「家族」に焦点を当てた一冊をご紹介します。

自分で学んで生きていくための5冊+α(3)『勝つための論文の書き方』

本シリーズの1冊目と2冊目は、どちらかと言えば学ぶ方に力点が置かれていましたが、ここからは学んだ成果をどう活かしていくかが焦点となります。まずは直接的なアウトプットに関する本から見ていきましょう。

自分で学んで生きていくための5冊+α(2)『バッタを倒しにアフリカへ』

「自分で学んで生きていく」ための2冊目は、人呼んで「バッタ博士」前野ウルド浩太郎氏の痛快研究青春記、『バッタを倒しにアフリカへ』です。このブログでは以前にもご紹介した一冊ですが、あらためて。

自分で学んで生きていくための5冊+α(1)『知ろうとすること。』

今回から「自分で学んで生きていく」をテーマに、この夏読んでおかれたい5冊をご紹介したいと思います。主には大学生(とりわけ新入学生)を念頭に置いていますが、「学んでより良く生きたい!」という方のできる多くに役立てばと。

『2020アジア動向年報』刊行!「2019年のモンゴル」も収録しています

毎年のアジア各国・地域の動向をまとめた『アジア動向年報』、2020年版が刊行されました。今回もモンゴル編は私が担当、これで10年間執筆させていただいたことになります。

Multi-language Services against COVID-19 in Kochi Incl. Simple Japanese/いろいろなことばのこうちけんのしんがたコロナじょうほう(9/V/23)

This is a listicle of multi-language information and consultation services in Kochi Prefecture, in the midst of infection disease of novel corona virus (COVID-19). 新型(しんがた)コロナウィルスがひろがっています。そのなかで、このエントリ…

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)関連・高知大学内外相談窓口&情報案内一覧(2023/5/9更新終了)

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の拡大が収まらない中、高知大学内でも学生・教職員の不安を抱えている方が多いと思います。ここではそんな皆さん向けの相談窓口の一覧を同僚のパクリで公開します。なお、ご利用にあたっては必ず注意点をご理解の上お願…

共訳書『市民参画とサービス・ラーニング』が刊行されました

アメリカで書かれたサービス・ラーニングのテキストの邦訳『市民参画とサービス・ラーニング:学問領域や文化の壁を乗り越えて学びたい学生のために』が刊行されました。当方も一部の翻訳を担当しております。

いつもと違う教員紹介

今日は高知大学地域協働学部の新入生オリエンテーションの日です。しかしCOVID-19対策のため、例年なら教員全員が集まって行う教員紹介が、今回はできません。そこで、当方の紹介はこちらで行いたいと思います。

JK卒業しました

私事で恐縮ですが、昨日JKを卒業しました。京都で4年間、高知で5年間のJK生活を終え、本日付で新たな領域に突入します(所属は変わりませんが)。

高知移転5周年を迎えて

本日で高知に移転してから5周年になりました。先の見えない中ですが、とにもかくにも6年目がスタートします。

卒業していく皆さんへ、教員の1人から

まずは、ご卒業おめでとうございます。今年度は卒業式も祝賀会もなくなってしまい、皆さんと直接顔を合わせる機会がもうないので、こちらで。

【中止決定】高知県野球プロアマ対抗戦、3月7日は高知大学地域協働学部企画デー!

【2/26】高知ファイティングドッグスより中止の発表が行われましたので、取り急ぎ追記いたします。なお、本エントリは中止の告知という観点から、【中止決定】をタイトルに冠した上で、削除せず残します。 今年も「土佐のおきゃく」に合わせて高知県野球プロ…

Researchmap.V2リリースに伴うマイポータル移転のお知らせ(当ブログは従来通りです)

ResearchmapがV2としてリニューアルされました。これを機に、当方のマイポータルのURLを移転しました。新アドレスでも引き続きよろしくお願いいたします。なお、このブログは引き続き同じアドレスで運営していきます。

【わりと緊急】FM高知「THEこうちユニバーシティCLUB」、2月2日(日)は「高知を世界に!株式会社里人」!

高知大学の人々による様々な活動をお伝えしているFM高知「THEこうちユニバーシティCLUB」、2月2日は「高知を世界に!株式会社里人」とのタイトルで、同社で活躍する地域協働学部生2名が出演します。って明日じゃん(汗)

2020年・新年のごあいさつ

2020年になりました。そして本日で当ブログ6周年突入です。今年もよろしくお願いいたします。

12月8日(日)若山楮の蒸し剥ぎ体験イベントに高知大学地域協働学部生が参加します

高知県黒潮町佐賀北部地域で毎年開催される若山楮(こうぞ)の蒸し剥ぎ体験イベントが、2019年は12月8日(日)に開催。高知大学地域協働学部佐賀北部班も猪汁ご提供等で参加します。

2019年11月30日(土)黒潮町上川口小学校での上川口マルシェに学生が出店します

当方が担当する高知大学地域協働学部4期生(現2年生)佐賀北部班、 黒潮町立上川口小学校で11月30日(土)に開催される「上川口マルシェ」への出店のお知らせです。

2019年度社会調査実習成果報告会を開催します(12月2日予定)

高知大学地域協働学部が開講する社会調査実習の報告会を高知大学朝倉キャンパスにて12月2日午後開催します。

『アジア動向年報2019』刊行!「2018年のモンゴル」に寄稿しました

毎年のアジア諸国・地域の政治・経済・対外関係をまとめた『アジア動向年報』2019年版が刊行。私もモンゴルの章に寄稿しました。

『日本モンゴル学会紀要』第49号に書評が掲載されました

当方が執筆した書評が『日本モンゴル学会紀要』第49号に掲載されました。全豪に続いての書評掲載です。

はてなブログPro移行+独自ドメイン導入しました

本日より当ブログははてなブログProに移行するとともに、独自ドメインを導入しました。以前のアドレスからもリダイレクトで閲覧可能(なはず)ですが、ブックマーク等されている方は新URL"www.3710920.com"へのご変更を推奨いたします。

"Collaboration"第9巻に拙稿が掲載されました

『Collaboration: 高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門研究論集』第9巻に拙稿「『地域協働』に関する研究の特徴と動向:―KH Coderによる計量テキスト分析に基づく検討―」が掲載されました。

【2019年エイプリルフール記念】新年度スタートに合わせてイメチェンしてみました。

2019年度が始まるのを機に、思い切ったイメチェンに挑戦してみました。あまりに思い切ったので、私が私だと分かってもらえないかも知れないと思い、どんなふうになったか公開します。

高知移転4周年&5年目に向けて

本日で高知に移ってちょうど4年となりました。5年目に向けて、挑戦する姿勢を立て直さないといけないと思っているところです。